窓拭きする?2011年版
2011年12月28日
今年流行り?のこのタイプ。買いました。
お勧めは・・・っていうか、これしか買ってないけど(^^;)
窓拭き用。手に入れるタイプ(@0@)
すごく楽(^-^)で、楽しい(^^)vきれいになるぅ~~。
360度使えます。
冷たいガラスも、冷たい空気もへっちゃらです。
ただ・・・1個だと片手だけなので、てがだるくなります(^^;)
そこで、2個あるともっと便利。
1個は湿らせて、もう1個で乾拭き仕上げ。
きっとむっちゃ楽しいよ(^-^)
手も冷たくないしね。
窓ガラスがきれいになると、むっちゃ掃除した気分になりますよ(^^)
雑巾タイプも探して来よっと(^。^;)
大掃除する?
2011年12月26日
こんなに際々になったら、もう仕方がないので掃除します(ーー;)
できるだけ簡単にきれいになる方法。
日頃さぼってたんで、ほこりが積んでます(><)
壁にも・・・
そこで、あのCMのあれを買って使ってみた(^^)v
なんと(@0@)!!
チョー楽しい~~(^0^)/
あっという間に、ほこりの積もるところと、壁すべて、額とか壁時計とか・・・
すっかり終わっちゃいました(^^)v
重要なポイントですのでもう一度言います(^^)
チョー楽しい~~!!
キッチンから
2010年12月29日
キッチンから掃除しました。・・・食事を作るたびに汚れるけどね(ーー;)
だからなおのこと、さらっと終わらせましょう。
コツは、
「光るところは光らせとく」 それだけです。
どうですか?
調理台に鏡のように映りこんでるでしょ(^-^)v
ここ、コンロ部分は手付かずですよ(^^;)
今年最後の食事の後、普段どおりに拭いときます(^^;)
一番気持ちいのは、蛇口をピカピカにした時ですよね(^-^)
掃除した感が強いでしょ。

いつも、ピカピカになさってる方は・・・
大掃除必要ありませんね(^^;)素晴らしいぃ~。
今日、ピカピカにするのに使ったのは、
「オレンジングパワー」・・・シュッシュッするやつ、coopで買ってます。
油汚れもシュッとしてふき取るだけ。換気扇もこれでやります。
と
「メラニンスポンジ」・・・白いキューブのやつね(^^)水を絞って拭くだけ。
使い方シンプルな便利グッズはうまく活用しましよう(^-^)
私が使うのはこれくらいです。
だからなおのこと、さらっと終わらせましょう。
コツは、
「光るところは光らせとく」 それだけです。

どうですか?
調理台に鏡のように映りこんでるでしょ(^-^)v
ここ、コンロ部分は手付かずですよ(^^;)
今年最後の食事の後、普段どおりに拭いときます(^^;)
一番気持ちいのは、蛇口をピカピカにした時ですよね(^-^)
掃除した感が強いでしょ。

いつも、ピカピカになさってる方は・・・
大掃除必要ありませんね(^^;)素晴らしいぃ~。
今日、ピカピカにするのに使ったのは、
「オレンジングパワー」・・・シュッシュッするやつ、coopで買ってます。
油汚れもシュッとしてふき取るだけ。換気扇もこれでやります。
と
「メラニンスポンジ」・・・白いキューブのやつね(^^)水を絞って拭くだけ。
使い方シンプルな便利グッズはうまく活用しましよう(^-^)
私が使うのはこれくらいです。
ガラス拭きする?
2010年12月26日
雪降ってますが、ガラス拭きしますか?(^^;)
寒いですよ。
それでもやるって方には・・・いえ、あったかい日にやるって方にも・・・
お勧めの便利道具。
私は本来、ガラス拭きは、ホースでジャーっとして、ゴムつきのワイパーで
しゃっしゃと(^^;)
これでも昔は新聞紙湿らせて・・・みたいなことしてましたが・・・
なんだか、簡単らしいですよこれ。
“ガラスワイプワイパF”の紹介。

首が、左右90度に振れ固定できるそうです。
スポンジに水含ませますが、適度に絞れて、
水拭きと水切りが一度にできると書いてます。
柄の長さは伸び縮み簡単で、
柄を外すとハンディタイプになります。
角度が変わるので、外側の拭きにくい窓も、
中から拭けるようです。
・・・って、まだ使ってませんが、
使った人が感動して力説されるので(^^;)
買ってみました。

わが家で、この新しいアイテムを使うのは、息子2号です。
このワイパの素晴らしさを力説し、ガラス掃除大臣に任命しました(^^)v
うれしそうに使い方説明を読んで、触って、完璧にマスターしたようです。
・・・アイテムを与え任務を遂行するゲーム感覚ですよね・・・
後は大掃除で力を発揮してもらいましょう。
もちろんお掃除の後は、盛大に感激して感謝抱擁を(*^v^*)←ココ重要!
子どもの性格を把握し、上手に操縦するのも母力の見せどころ(^^;)v
手抜き主婦力です。
とはいえ、
小さいお子様に、2階の窓の外側を担当させるのは絶対に辞めてください!
寒いですよ。
それでもやるって方には・・・いえ、あったかい日にやるって方にも・・・
お勧めの便利道具。
私は本来、ガラス拭きは、ホースでジャーっとして、ゴムつきのワイパーで
しゃっしゃと(^^;)
これでも昔は新聞紙湿らせて・・・みたいなことしてましたが・・・
なんだか、簡単らしいですよこれ。
“ガラスワイプワイパF”の紹介。

首が、左右90度に振れ固定できるそうです。
スポンジに水含ませますが、適度に絞れて、
水拭きと水切りが一度にできると書いてます。
柄の長さは伸び縮み簡単で、
柄を外すとハンディタイプになります。
角度が変わるので、外側の拭きにくい窓も、
中から拭けるようです。
・・・って、まだ使ってませんが、
使った人が感動して力説されるので(^^;)
買ってみました。

わが家で、この新しいアイテムを使うのは、息子2号です。
このワイパの素晴らしさを力説し、ガラス掃除大臣に任命しました(^^)v
うれしそうに使い方説明を読んで、触って、完璧にマスターしたようです。
・・・アイテムを与え任務を遂行するゲーム感覚ですよね・・・
後は大掃除で力を発揮してもらいましょう。
もちろんお掃除の後は、盛大に感激して感謝抱擁を(*^v^*)←ココ重要!
子どもの性格を把握し、上手に操縦するのも母力の見せどころ(^^;)v
手抜き主婦力です。
とはいえ、
小さいお子様に、2階の窓の外側を担当させるのは絶対に辞めてください!